活字書体をつむぐ 活字書体の収穫祭
和字書体をつむぐ
00 はじめに
01 和字ドーンスタイル
02 和字オールドスタイル
03 和字ニュースタイル
04 和字モダンスタイル
05 和字スクールブック
06 和字カーシヴ
07 和字セミカーシヴ
08 和字アンチック
09 和字ゴシック
10 和字マニュスクリプト
00 はじめに
01 宋朝体
02 明朝体
03 過渡期明朝体
04 近代明朝体
05 清朝体
06 元朝体
07 和様体
08 安竹体/経典体
09 呉竹体/銘石体
10 隷書体・行書体・楷書体
00 はじめに
01 ヴェネチアンローマン体
02 オールドローマン体
03 トランジショナルローマン体
04 モダンローマン体
05 20世紀ローマン体
06 イタリック体
07 スクリプト体
08 スラブセリフ体
09 サンセリフ体
10 ヒストリカルスクリプト体
活字書体をつくる 活字書体の設計図
和字書体をつくる
00 はじめに
01 原資料
02 基本設計
03 ふでづかい・フデヅカイ
04 まとめかた・マトメカタ
05 ならべかた・ナラベカタ
06 音声符号
07 準文字・記号
08 表記符号
09 検査
10 展開
00 はじめに
01 原資料
02 基本設計
03 筆法1:十字二法/三字三法・川字三法
04 筆法2:永字八法/書体見本
05 筆法3:補足十二法/追加十二則
06 結法1:概形・抱懐/整斉・参差
07 結法2:左右法・上下法・包囲法
08 章法1:字角・字画・余白/布置(整列・姿勢)/字間
09 検査
10 展開
00 はじめに
01 原資料
02 基本設計
03 エレメント
04 コンポジション
05 スペーシング
06 アクセント・グリフス
07 アディショナル・グリフス
08 フルピッチ・フォント
09 検査
10 展開
活字書体をつかう 活字書体の観察記
活字書体の観察記
花舞台編
『春梦』『稗史』 水都百景録二次創作小説集
『黄金風景』
『本の虫の本』『本のリストの本』
『パリと本屋さん』
夢芝居編
『昭和の遺言 十五年戦争』(仙田実・千田典子)
『東京のオカヤマ人』 (岩井志麻子)
『「大人計画」ができるまで』(松尾スズキ)
『御書物同心日記』
『活版印刷人ドラートの生涯』
『逃げる男 活版印刷の祖 本木晶造』
『活字地金彫刻師 清水金之助』
星桟敷編
…‥……………………………………………………
活字書体の花舞台
00 はじめに
01 書籍本文部門
02 画集・図録・ムック部門
03 装丁部門
04 パッケージ部門
05 グラフィック部門
06 広告部門
07 環境・ディスプレイ・サイン部門
08 映像・ウェブ部門
09 欣喜堂の試み