文字の星屑2
活字書体の履歴書[白秋玄冬編]

第4章:「日本語書体十二撰」(1期)(2004–2013)

「くみうた」「にぎわい」のものがたり1

「和字書体三十六景」のものがたり 1

「KOさきがけ龍爪M」のものがたり 1

「KOきざはし金陵M」のものがたり 1

「KOさくらぎ蛍雪M」のものがたり 1

「KOくらもち銘石B」のものがたり 1

 

第5章:「日本語書体十二撰」(2期)(2014–2023)

「ときわぎ」「きたりす」「みそら」のものがたり1

「和字書体十二勝」のものがたり 1

「KOひふみ陳起M」のものがたり 1

「KOばてれん志安M」のものがたり1

「KOほくと武英M」のものがたり1

「KOみなもと方広BK」のものがたり1

 

第6章:「日本語書体十二撰」(3期)

「KOまどか毛晋M」のゆめがたり 1

「KOさがの臨泉M」のゆめがたり 1

「KOめじろ上巳M」のゆめがたり 1

「KOめぐろ端午B」のゆめがたり 1

「日本語書体三傑」のこれから1

「星屑書体集成」のこれから 1

 

終章:「白澤」の宿望、札幌の虹

 「はやぶさ」で北へ

 開拓:札幌2018

 庭園:札幌2019

 図書:札幌2020

 展望:札幌2021

 「きたかみ」で海へ

 

★文字の星屑

本と旅と

和気清麻呂と空海と神護寺と織田信長の安土城をゆく奥の細道山形ルートを辿る東京のランドマーク

雨の松阪・国学への道ロックハートキャッスル鎌倉碑めぐりウォーク/中国庭園燕趙園  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

文字の星屑1
活字書体の履歴書[青春朱夏編]

序章:「貘」の軌跡、福岡の夢(1973–1977)……金属活字

「雲仙3号」に乗って

1973年:「貘」の原点

1974年:「貘」のスケッチ

1975年:「貘」の原字シート

1976年:「貘」の鋳造活字

「ひかり」で東へ

 

第1章:「ボカッシイ」の時代(1977–1983)……手動写植

「石井細明朝体」「石井中ゴシック体」

「ゴナ」と「ナール」「スーシャ」と「ゴーシャ」

「ヘルベチカ」「オプチマ」「ユニバース」

「かな 民友明朝」「かな 民友ゴシック」

「秀英明朝」

「ボカッシイ」 書体パンフレット復刻版:ボカッシイ

 第5回石井賞創作タイプフェイスコンテスト佳作

 第6回石井賞創作タイプフェイスコンテスト第3位

 第7回石井賞創作タイプフェイスコンテスト第1位(前編)(後編)

 

第2章:「いまりゅう」と「今宋」の時代(1984–1993)……電算写植

「艶」「ゴカール」

「紅蘭細楷書」「紅蘭細宋朝」

 追記:紅蘭楷書と紅蘭宋朝の魅力

 追記:紅蘭宋朝のこと

「いまりゅう」 書体パンフレット復刻版:いまりゅう1

 第10回石井賞創作タイプフェイスコンテスト第1位(前編)(後編)

「今宋」

 第11回石井賞創作タイプフェイスコンテスト第2位(前編)(後編)

「平成丸ゴシック体」

「本蘭明朝」と「本蘭ゴシック」の10年 

 追記:「本蘭明朝L」の変遷

 追記:本蘭アンチックのこと

 追記:石井中太ゴシックと石井中太ゴシックLと本蘭ゴシックと

 

第3章:「いぬまる吉備楷書」の時代(1994–2003)……DTP

「いぬまる吉備楷書」

 第14回石井賞創作タイプフェイスコンテスト第2位前編)(後編)

「さるまる吉備隷書」「きじまる吉備行書」

 第15回石井賞創作タイプフェイスコンテスト試作前編(後編)

 追記:もう一度吉備書体1

「イマリス」「ぽっくる」

「はつひやまと」「わかばやまと」「みのりやまと」(和字)

「花蓮華」「花胡蝶」「花牡丹」(和字)

「菜の花」「小学館アンチック」

 追記:手探りのなかのデバイスタイプ

 追記:国際的なコーポレート・タイプのために

 

付記:「鶴舞」の幻想、東京の風(19972000)

東池袋に繰り出そう

1997年:星屑のステージ

1998年:和字書体のメヌエットタイポグラフィシンポジウム

1999年:欧字書体のセレナーデ企画提案書

2000年:漢字書体のファンタジー/「鶴舞」の幻想タイポグラフィ・アカデミー

さらば東池袋

 

 

●タイプフェイスデザイン探訪

石井茂吉に学ぶ

石井明朝体・石井ゴシック体・アンチック体石井楷書体石井ファンテールと石井丸ゴシック体

石井宋朝体と石井教科書体石井明朝体とみっつの和字書体

佐藤敬之輔に学ぶ

「佐藤敬之輔再考 明日のタイポグラフィを考える」感想

佐藤敬之輔の著作1

 

●タイプフェイスデザイン事始

活字と技術と

金属活字のできるまで:株式会社モトヤ「活字資料館」見学会

写植文字盤のできるまで:株式会社写研の場合

デジタル・タイプのできるまで:北京北大方正電子有限公司訪問記

書写とレタリングと

1980年代の通教生活ペンの力を侮るなかれの巻連綿なんてララッラーララララーラの巻

ローマ字は一日にして成らずの巻ごっつええ漢字の巻文字を刻む、心に刻む、時を刻む

中学校で学んでいること筆耕あれこれレタリング専科(日本通信美術学園)のこと

ワークショップへようこそ

貘書体で初号活字をつくろう!(前)110

貘書体で初号活字をつくろう!(後)1112131415161718

木活字を彫刻してみた

白澤書体で写植文字盤をつくろう!1

新入社員教育のこと原点にかえって

白澤中明朝体白澤太ゴシック体白澤太アンチック体

 

●タイプフェイスデザイン漫遊

文字と旅

オックスフォードの思い出1

北京紀行1

本居宣長記念館国文学研究資料館倉敷市歴史民俗資料館

吉備の国から

平賀元義武元登々庵箕作阮甫春の旅スリー・デー・ウォーク

埼玉の翼

川越散歩1川越散歩2川越散歩3川越に活版印刷が戻ってきた!

ほしくずや1